徳島不動産売買なら山城地所
UP DATE2020.11.22
縁の下の力持ち

いろいろ調べてみたら、建築関係の言葉を使ったことわざ・格言ってけっこうあるんですね!
折々で、気付いたものを採り上げていきたいと思います。
今回は「縁の下の力持ち」。
人目につかないところで他の人のために支えてくれる人のことを指します。
表からは見えないけれど、その人がいなければ成り立たないといった裏方の仕事に対して、感謝や賞賛の言葉として使うことが多いのではないでしょうか。
しかし、かつては「むくわれない、無駄な苦労をする」といったマイナスのニュアンスで使われていたようなのです…。
元となったと思われるのが「縁の下の舞」ということわざ。
もともとは聖徳太子が建立したことで知られる大阪四天王寺において、経供養に聖霊院(しょうりょういん)で催された舞楽のことで、舞台上ではなく庭で非公開で演じられたところから「椽(えん)の下の舞」と呼ばれたとか(なんと、昭和40年代まで非公開だったそうです)。
つまり、観客がいないにも関わらず、舞い手は練習を重ね、舞を披露するわけで、ここから「見る人のいない所でのむなしい努力」という意味になったらしいのです。
ちなみに、「椽(えん)」は訓読みで「たるき」、つまり屋根板を支えて棟から軒に渡す部材「垂木」のことなので、「椽(えん)の下」はほぼ「軒先」に等しいことになります。
「縁の下」は縁側の下や床下を指しますから、「縁の下の力持ち」と言えば、やはり下から支えているイメージが強いかなぁ…。
言葉も生きていますから、時代を経るにつれ、少しずつ意味が変容するのは当たり前のことなのでしょう。
でも、このような成り立ちから見て、褒め言葉のつもりで、「縁の下の力持ちだね!」と本人に直接言うのはビミョーかも。
素直に「支えてくれてありがとう」と言うのがいいのかもしれません。
徳島で家・土地探すなら山城地所へ
徳島で分譲地を探すならこちら
徳島の物件を売却するならこちら
これからも縁の下の力持ちとして、皆様をサポートいたします。
山城地所おすすめの
物件はこちら

土地
徳島県鳴門市撫養町木津字下川屋581-1
鳴門市撫養町木津(分譲地)
2022年10月完成予定の分譲地です! 教会前駅から徒歩4分!全5区画 価格590万~ / 1坪12.8~ 鳴門市で土地をお探しの方、お気軽にお問い合わせください!

土地
徳島県徳島市南島田町4丁目
南島田町4丁目
JR鮎喰駅 徒歩8分 近くにはショッピングプラザタクトやエディオンがあり、 ジョイフルも近いので外食にも困りません 価格 740万 / 14.8万(坪) お気軽にお問い合わせください

土地
徳島県名西郡石井町石井字石井45-3
石井町石井字石井
JR石井駅 徒歩6分! 国道、バイパスどちらへもアクセス良! 価格 616万 / 14.79万(坪) 石井町で土地をお探しの方、お気軽にお問い合わせください!

土地
徳島県名西郡石井町高川原字高川原513-1
石井町高川原 分譲地
価格 10.8万(坪)~ 周辺施設 ●コスモス石井南店(800m) ●セブン石井店(850m) ●徳島県立名西高等学校(400m) ●JR石井駅(600m) 石井町で土地を…