徳島不動産売買なら山城地所
UP DATE2020.11.05
不動産売買の仲介手数料の用語「分かれ」「両手」について解説

不動産売買の仲介手数料についてやりとりしていると、「分かれ」「両手」といった専門用語を目にすることがあります。
仲介手数料の「分かれ」「両手」について、くわしくみていきましょう。
不動産売買の仲介手数料には配分により形態がある
不動産売買の仲介手数料(媒介報酬)には、配分によって形態があります。
「分かれ」「両手」などという用語は、その形態のことを指します。
通常不動産会社は、売手と買手の間に立ち、希望に合うように仲介をおこないます。
問題なく希望通り売買が成立すれば、仲介手数料を申し受けることができます。
「分かれ」「両手」というのは、人間の手ではなく、手数料の「手」という意味だとまず知っておきましょう。
「分かれ」の意味とは
仲介手数料の用語「分かれ」とは、不動産の売買に2社の不動産会社が介入しているときの配分のことをいいます。
「片手」というのも、「分かれ」と同じ意味の用語です。
それぞれの不動産会社が、売手と買手を紹介しあって成立した場合、仲介手数料は片方ずつしか申し受けることができません。
売主又は買主のどちらか片方だけから手数料をもらう=片方からの手数料、という意味で「分かれ」「片手」という表現をします。
「両手」の意味とは
仲介手数料の用語「両手」とは、不動産会社1社のみが、売主と買主の両方から手数料を申し受けることをいいます。
ここでいう「手」は、上述したように「手数料」のことです。
売主から依頼を受けた不動産会社が、自社で買手を見つけられた場合が、「両手」となるパターンの例です。
この場合、不動産会社は仲介手数料をダブルで得ることとなり、大きな利益が入るのです。
仲介手数料には上限あり!超えていないか確認を
「分かれ」「両手」どちらの不動産売買でも、支払う仲介手数料には法律で上限が決まっています。
200万円以下の部分は売買価格の5% +消費税、200万円を超え400万円以下の部分は売買価格の4% +消費税、400万円を超える部分は売買価格の3% +消費税となります。
「分かれ」「両手」どちらの場合でも、支払う仲介手数料が法律で定められた上限を超えていないか、しっかり確認しておきましょう。
徳島で家・土地探すなら山城地所へ
徳島で分譲地を探すならこちら
徳島の物件を売却するならこちら
関連記事
山城地所おすすめの
物件はこちら

戸建
徳島県阿波市市場町市場字上野段
阿波市 市場町【中古物件】
築27年、2017年に壁・屋根リフォーム済みの美邸です。 ただいま内覧準備中のため、内覧のご予約受付中です。 お気軽にお問い合わせください。

土地
阿南市那賀川町豊香野
阿南市 那賀川町豊香野

戸建
徳島県小松島市神田瀬町
小松島市神田瀬町【中古住宅】
築23年、35坪の平屋美邸です。 内覧準備中のため、内覧予約受付しております。 お気軽にお問い合わせください。

土地
徳島県徳島市南矢三町1丁目
徳島市 南矢三町1丁目(分譲地)
南矢三町に全6区画希少な分譲地販売開始! 千松小学校まで徒歩10分・城西中学校まで徒歩4分の好立地 前面道路現状よりもさらに2m広がります。8月下旬完成予定です。