徳島不動産売買なら山城地所
UP DATE2020.12.18
建物の償却ってどういうこと?償却年数・償却方法・償却率について解説

不動産のうち、建物は償却の対象となっています。
建物の償却年数や償却方法、償却率についてチェックしていきましょう。
建物の償却とは
建物や、建物に附属する設備や機械備品等は「資産」と呼ばれ、一般的には時間の経過によって価値が減っていきます。
このような資産を「減価償却資産」と呼びます。
減価償却資産の取得の際に必要な金額は、取得したタイミングで全額が経費になるのではなく、その資産の使用可能期間すべてにわたって、分割して必要経費として計上していくべきだと考えられています。
資産の使用可能期間は、法律で決まっています。
これを「法定耐用年数」と呼び、財務省令の別表に定められています。
建物の償却年数について
建物の償却年数(法定耐用年数)は、以下のようになっています。
建物の構造や用途によって、耐用年数はさまざまです。
軽量鉄骨プレハブ造(骨格材肉厚3mm以下) | 19年 |
木造 | 22年 |
軽量鉄骨プレハブ造(骨格材肉厚3mm超4mm以下) | 27年 |
重量鉄骨造(骨格材肉厚4mm超) | 34年 |
鉄筋コンクリート造 | 47年 |
建物は定額法で償却する
建物の償却方法は、定額法でおこないます。
定額法は、毎年定額の金額を、減価償却処理していく方法です。
償却金額の計算は「取得原価×定額法の償却率」の式によって求められます。
この計算式で導き出された金額が、償却年数の間は、毎年同じ金額だけ計上されます。
償却年数が終わると、最終的には帳簿金額が0円となります
しかし帳簿上は0円でも実際は建物保有している状態が続きますから、耐用年数の最後の年は、原価帳簿価格を1円として計上することとなっています。
建物の償却率は国で定められている
上述した計算式で使用する建物の償却率は国で定められており、国税庁のホームページにも記載があります。
以下の「減価償却資産の償却率表」の、耐用年数に対する定額法償却率を適用します。
国税庁「減価償却資産の償却率表」
償却年数が終わると帳簿上は0円に
平成28年4月1日以降に取得した建物については、定額法で減価償却すると法律で決まっています。
例外として特別な償却方法の承認申請をおこない承認されると、その償却方法により処理することができるようになります。
しかし一般的には、建物は定額法減価償却すると思っておきましょう。
徳島で家・土地探すなら山城地所へ
徳島で分譲地を探すならこちら
徳島の物件を売却するならこちら
関連記事
山城地所おすすめの
物件はこちら

土地
徳島県鳴門市撫養町木津字下川屋581-1
鳴門市撫養町木津(分譲地)
2022年10月完成予定の分譲地です! 教会前駅から徒歩4分!全5区画 価格590万~ / 1坪12.8~ 鳴門市で土地をお探しの方、お気軽にお問い合わせください!

戸建
徳島県板野郡松茂町中喜来字宮前三番越8-28
松茂町 新築一戸建て
高気密高断熱・熱交換器システム搭載でワンランク上の物件です! 前面道路広々!喜来小学校まで徒歩10分の好立地。 閑静な住宅地で暮らしやすいお家です! デザイン性のあるシステムキッチン付…

土地
徳島県徳島市南島田町4丁目
南島田町4丁目
JR鮎喰駅 徒歩8分 近くにはショッピングプラザタクトやエディオンがあり、 ジョイフルも近いので外食にも困りません 価格 740万 / 14.8万(坪) お気軽にお問い合わせください

土地
徳島県名西郡石井町石井字石井45-3
石井町石井字石井
JR石井駅 徒歩6分! 国道、バイパスどちらへもアクセス良! 価格 616万 / 14.79万(坪) 石井町で土地をお探しの方、お気軽にお問い合わせください!