徳島不動産売買なら山城地所
UP DATE2020.12.21
建物滅失登記ってどんなこと?手続きをしないとどうなる?

建物を解体した後には、建物滅失登記をする必要があります。
こちらでは建物滅失登記について、どんな手続きなのか、しないとどうなるのかについて見ていきましょう。
建物滅失登記とは
建物滅失登記とは、建物がなくなったことを法務局の登記簿に登記する手続きを指します。
建物の解体後、1ヵ月以内に建物滅失登記をおこなうこととなっています。
建物滅失登記の手続き方法
建物の滅失登記は、建物の所在地を管轄する法務局でおこないます。
現地に赴いて手続きできるほか、郵送でも受け付けてもらえます。
また委任状を発行して、土地家屋調査士に手続きを依頼することも可能です。
必要な書類は、以下のようなものです。
・建物滅失登記申請書
・取り壊した建物の位置を記した地図
・取り壊し証明書
・取り壊した会社の登記事項証明書
・取り壊した会社の印鑑証明書
取り壊した建物の所有者が故人であれば、さらに追加で以下の書類が必要です。
・亡くなった人の戸籍謄本か除籍謄本
・相続人の戸籍謄本
・亡くなった人の住民票の除票または戸籍の附票
建物滅失登記の手続きには、費用はかかりません。
しかし建物の登記簿謄本の取得費用が、1000円ほどかかると思っておきましょう。
建物滅失登記をしないとどうなる?
建物滅失登記は義務となっています。
この手続きを怠ったり、うっかり1ヵ月という期日を過ぎてしまうと、さまざまなデメリットが生じます。
・土地の売却ができない
・建て替えができない
・もう存在しない建物に固定資産税がかかり続ける
・申請義務を怠ったことで10万円円以下の過料に処される
などがその代表的なものです。
建物を解体したあとで土地を売りたいと思っても、建物滅失登記をしていないと、たとえ更地にした土地でも売ることはできませんので気を付けましょう。
建物を取り壊したら建物滅失登記をする義務がある
空き家が増え続けている昨今、建物を取り壊して土地を有効活用したい人は多いでしょう。
しかし解体したらそれで終わりなのではなく、きちんと建物の滅失登記まで済ませておくことが大切です。
この登記は義務付けられているため、うっかり期日を過ぎてしまうと過料を処されますし、せっかく更地にした土地を売ることもできなくなってしまいます。
建物を取り壊した際は、建物滅失登記はセットですぐにしておきたい手続きだと知っておきましょう。
徳島で家・土地探すなら山城地所へ
徳島で分譲地を探すならこちら
徳島の物件を売却するならこちら
関連記事
山城地所おすすめの
物件はこちら

土地, 戸建
美馬市脇町字拝原
美馬市脇町 便利な立地の新築一戸建て
美馬市脇町新築物件 大型スーパー(マルナカ)まで200mで買い物も便利! 高速道路インターチェンジが近くアクセス抜群! お店が並ぶメイン通りまで10…

土地
徳島市二軒屋町
徳島市二軒屋町 先行予約受付開始!
二軒屋駅すぐ! めったに出ないエリアです! 【周辺環境も充実】 ●八万保育園(70m) ●キョーエイ(180m) ●城南高校(340m) ●くすりのレディ(440m) ●八万小…

戸建
吉野川市鴨島町中島字大止482番2
吉野川市鴨島町 ウッドデッキ&ロフトあり!
●即入居可 ●3LDK+WIC ●駐車場3台可 ●外構工事 ●ビルトインエアコン ●広々ウッドデッキ LDから続くウッドデッキはおうちキャンプやBBQが楽しめる家族の憩いの場に…

土地
徳島市川内町大松
徳島市川内町で新規分譲
川内北小学校すぐ隣!(70m) 1坪(3.3㎡)19.8万円~!! 道路幅広々!運転も安心! 残り4区画! ぜひ現地にてご確認ください! スーパーが近く…