徳島不動産売買なら山城地所
UP DATE2020.12.16
CATEGORY建物
建物の越境トラブル!取り壊し費用はだれが負担する?
不動産売買では、越境物が原因となる境界の越境トラブルは非常に多いです。 不動産売買で購入した土地の境界が間違っていた、よくよく確認してみたら境界から隣人の建物が越境していたなど、購入後に隣人…
UP DATE2020.12.15
CATEGORY建物
建物の耐用年数はどのくらい?年数の算出はどうやってするの?
一戸建てやマンションなどの建物には、耐用年数が設定されています。 こちらでは建物の耐用年数がどのくらいなのか、耐用年数の算出はどのようにするのかについて見ていきましょう。 &n…
UP DATE2020.12.15
CATEGORY建物
建物の取得価額に含めるものとは?付随費用について詳しく解説
固定資産の取得価額は、固定資産の購入代金とそれに付随する費用のことですが、全ての費用が付随費用にはなりません。 建物を取得する場合にも、建物の購入代金以外に税金や仲介手数料などさまざまな費用…
UP DATE2020.12.15
CATEGORYお役立ち情報
おうち時間の過ごし方を考えてみませんか
昨日、恒例の「今年の漢字」が発表されましたね。 大方の予想通り、京都・清水寺の舞台で揮毫された文字は「密」でした。 208,025票の投票の内、28,401票(13.65%)を占めていたそう…
UP DATE2020.12.14
CATEGORY建物
建物には消費税はかかる?かからない場合はある?家賃についても解説
買い物をしたら消費税がかかりますが、不動産売買の場合はどうなのでしょうか? こちらでは、土地の建物を売買したとき、そして賃貸の場合の消費税についてチェックしていきましょう。 不…
UP DATE2020.12.14
CATEGORY建物
建物の固定資産税評価額が知りたい!計算方法と調べ方は?
固定資産税評価額とは、毎年土地や建物の所有者に課せられる不動産固定資産税の基準価格です。 1月1日時点の固定資産課税台帳に登録されている固定資産税評価額が標準課税額となり、固定資産税が算出さ…
UP DATE2020.12.11
CATEGORY不動産売買
不動産売買には納税証明書が必要?なくしてしまったらどうする?
不動産売買をおこなう際には、いくつかの証明書の提出が必要となります。 この記事ではそのうちの納税証明書について、くわしく見ていきましょう。 納税証明書とは 納税証…
UP DATE2020.12.11
CATEGORY建物
新築建物の固定資産税っていくらかかる?計算方法を徹底解説!
夢のマイホームである新築建物を購入した場合、賃貸とは違ってさまざまな税金がかかります。 忘れたころに納税請求書が送られてくる場合もあるので、しっかりと税金について把握しておかなければいけませ…
UP DATE2020.12.10
CATEGORY不動産売買
不動産売買における覚書の重要性とは? 念書との違いやひな型について解説
不動産売買においては、覚書を交わすことが大切です。 こちらでは、契約書や念書ともまた違うこの「覚書」はどういったものなのかについて解説します。 覚書とは重要事項を…